スタッフブログ

2025.02.07

第3回◎日報セミナーで話すこと

第3回◎日報セミナーで話すこと

8

山本倫子|不動産売却Plus4

2025年2月7日 12:30

2/7日報セミナーでお話することまとめです。
私は前職が賃貸仲介・管理業で16年、現在は昨年7月から売買仲介の営業をしています。
売却の一括査定でひとり月30本くらい受けようとする、がっつり一括査定会社です。

=====================

最近、今まで日報を読んでた人と何人かとリアルで会う機会がありました。初めましてなのに、「会う前から知ってる人」みたいな感覚でした。
それをお客さんとも再現したい。というのが、私が日報を書く目的、とあらためて実感しました。

日報ブログを書き始めるまでに悩んでいたこと


①発信したいけど何をすればいいか分からない
社内で新部署を立ち上げて半年たった頃だった。なにか発信したかった。でもSNSベタだし、ポジショントークできないし、踏み出せなかった。

②続かない
私自身が他人のブログを読むのが好きだった。ホームページとかでブログがあれば真っ先に読んでた。私も⚫︎⚫︎日記みたいなブログをワードプレス試してみたり、livedoorブログとかで始めてみたり、続かずの繰り返しだった。

③リアルも弱い
自分はこの仕事が好きかつ、真面目で真っ当で信頼に足る人間なのだけど、話下手だし、営業強くない。補完するツールが欲しかった。会う前から「知ってる人」になりたかった。

参加した経緯

それまでも、鈴木さんとケーシーさんの不動産会社向けのYouTubeライブをずっと見てて、鈴木さんのことを知っていました。
前川さんの日報も読んでいました。
Twitterでセミナーのお知らせをみて、すぐに申請書作って社長にオッケーをもらいに行きました。
(33000円自費になったらどうしよう、思いながら。)

セミナー受講後の感想

想像よりも何も起きませんでした。
セミナー後もフォローが手厚く、読み返したら2月くらいまでLINEでフォローしてくれてました。
その中ですっごい印象に残ったメッセージをいただきまして、応援してくれるから書き続けられるんだな、としみじみ。

その後、半年くらいは、会社にお金出してもらったから頑張って書き続ければ、というモチベーションでした。
お客さまに読んでもらうために、メール署名欄にリンクを貼ったり、自己紹介シートにQRコードを貼ったりしてました。

書き続けておこった出来事

①同僚、同業者の反応
社内では「へ〜、それ、誰が読むの?」程度の反応に思えた。不動産屋だし、成果が上がらないと興味を持ってもらえないんだと思った。
それでも、「いいね」とか「ブログ始めてからホームページ反響が増えたんじゃない?」とか気にかけてくれる人が2、3人いて頑張れた。

②お客さま
・訪問したお客さんが、最初から感じ良いことが増えた気がしました。
前職は賃貸管理だったので、お客さんとは長期で関係が続く仕事でした。前職を退職する挨拶のときに、日報を読んでたと言われました。取引後もみてくれてるんだ、と思いました。
(退職前の日報の様子がおかしいことも勘付いていました。)

・今の会社では、顧客管理システムでどのリンクを開いたかがわかるので、日報のリンク開いてくれたお客さまは「興味を持ってくださってる」とわかるので、アプローチしやすいと感じています。

・直近の売主様とのエピソード
それまでブログ読んでる等は一言も言われなかった売主様とのエピソードです。
売買契約が終わって引き渡しまでの間、測量や通行掘削で動いていました。日報で、「空き家で通行掘削がもらえなかった」と書いたところ、「そのかたに連絡しておきました」と売主さんから連絡がきました。なんと、本当の業務報告代わりになってました。

画像
https://note.com/michikoyamamoto/n/nc5966e66c9d1%0A
画像

みなさんにお伝えしたいこと  

効果ははかりにくいけど、日報を自分にとって、どんな武器かを把握してることが大事と思います。


ここからは時間によってカット💇‍♀️

楽しみ、苦しみ

・書くこと自体も楽しんでる。
・反応があると、うれしい。
・書けない日、反省文みたいになる日がある。他人に読んでもらうものなので、最後は前向きに終わりたいけど、それができない日がある

今の課題

読んでもらう努力を重ねていきます。

contact お問い合わせ

ご依頼やご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください

営業時間:10:00-18:00(定休日:火・水)