スタッフブログ

2025.05.09

住み替えの落とし穴!“購入と賃貸”ここが決定的に違う【山本倫子の日報5月9日】

見出し画像

売主様が大切にしてるポイント

今日は賃貸のお部屋のご案内に行ってまいりました。久しぶりの賃貸ご案内で、購入と賃貸の部屋探しの違いを再発見した日になりました。
というのも、昨日、売主様と契約打ち合わせをしていたときのこと。住み替え先について話してると「山本さんは賃貸も紹介できるんですか?売買しかやってないと思ってたから、自分でネットで問い合わせしてました」と‥!
自身でネット検索を進めていたことを知り、自分の情報発信の不足を痛感しました。
前職賃貸だったので詳しいです!!と必死の切り返しで、翌日(今日のことです)のご案内アポイントを取得。本日は売主様の住み替え先探しで賃貸ご案内をしてまいりました。


今日ご案内したのは2件のマンションでした。
売主様と見学しながら、敷地への車付けのしやすさ、駐車場とお部屋の動線、持っている家具やベッドが置けるかなど、生活動線を細かくチェックしました。
1件目のマンションは敷地内に駐車場がなく、前面道路が「蔵前橋通り」でかなりの交通量でした。売主様のお仕事柄、毎日家と車でお荷物の出し入れがあるそうです。その労力を考えると、使い勝手がもうひとつ、というところでした。

賃貸ならではの注意点

2件目のマンションは敷地内に駐車場が借りられました。売主様ご家族の通学通勤にも適した立地でした。
しかし、気になるのが水回り設備でした。現在住んでいる持ち家よりも、どうしても年式が古かったりお風呂が狭くなってしまったり。売主様も「自分で洗面台を変えてもいいの?」と言ってましたが、自分で変えたいと思ってもそれが出来ないのが賃貸の難しさです。

賃貸のお部屋探しは、購入に比べると変えられない部分が大きいんですよね。
部屋を決めるにあたって、購入は「立地」と「箱」で決断できます。(お部屋の広さ、階数、方角は変えられませんが、室内は変えられます。)
賃貸はそれに加えて、「室内の設備」「入居可能時期」などお部屋を受け入れられるかも、重要ポイントになるんだなあと。引き続き売主様がぴったりなお部屋に出会えるようにご紹介してまいります!

contact お問い合わせ

ご依頼やご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください

営業時間:10:00-18:00(定休日:火・水)