スタッフブログ
査定をしながら思ったこと
手帳に残ったタスクを線で消していく
今日はデスクワークデイでした!販売図面作成、家具消しの手直し、広告の見直し、ローン書類の提出、査定などなど。その他やり残したタスクを1つづつ終わらせては、線で消していきました。
(日々のスケジュール管理はカレンダーアプリ、タスクは手帳に手書き+iPhoneメモが最近のやり方です。)
一括査定のお問合せは、電話やメールが繋がった方はもちろんですが、まったくご連絡がとれない方にも机上査定を送っています。(いつか見て頂きたいと期待を込めて)。
しかし1月のお問合せは連絡がとれない方が多く、逆に査定がたまってしまう状況でして(汗)。
こちらの査定書作成もせっせと進めました。
一括査定の入力フォームを試してます
最近、一括査定のお客様入力フォームを自分でも試しています。とっても簡単に査定を依頼できるようになってますね。
オペレーターの方とチャット形式で入力を進めていき、面積や建築年は、幅をもった選択肢の中から選べるようになってました。つまり正確ではないのです。
東京23区で坪あたり100万150万の査定をしてる中、1坪ずれると査定もずれる。謄本も無料ではありません。謄本とろうかな?どうしようかな?ネットで概要書見れたらいいのに。なんて考えながら査定をしました。
かくいう私も、仮に実家を査定に出すとしたら、わざわざ買った時の資料を探すかなあ。うーん、探さないかもしれません。ここは正確さよりも簡易に依頼できることを優先するべきなのかな。






